趣味-美術鑑賞

趣味

『バンクシーって誰?展』でストリートアートを体験してきた!写真もOK

『バンクシーって誰?展』を観てきました!額装作品の一部を除き、写真撮影がOKでした。 バンクシーが手掛けた、ストリート・アートの街並みを再現した展示が多く、楽しかったです。日本ではなかなか見れませんからね。 作品から伝わる、...
趣味

兵庫県立美術館は建築が見どころ!『ハリー・ポッターと魔法の歴史』鑑賞

神戸の兵庫県立美術館で『ハリー・ポッターと魔法の歴史』展を観てきました。 兵庫県立美術館は安藤忠雄さんによる建築で、建物だけでも見どころが多く、ウロウロするだけでもいろんな発見があります。 『ハリー・ポッターと魔法の歴史』...
趣味

【古代エジプト展をスムーズに観る方法】予約するか朝一番に行ってみる

 『古代エジプト展 天地創造の神話』を観てきました。 エジプト関連の展覧会は、これまでにもよく開催されてきましたが、いつも人気です。 今回、私は京都市京セラ美術館へ観に行ってきましたが、休館期間が長かったため、再開されてから...
趣味

素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは

70代から絵を描きはじめて画家になったステキなおばあさん、モーゼス。100歳まで描き続けたモーゼスの展覧会『グランマ・モーゼス展』を観に行ってきました。 どこかで見たことがあるような絵はどれも明るくて、見る人を幸せに元気にさ...
趣味

美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利

私がいつも、年末に購入する雑誌は『日経おとなのOFF』。来年の美術展特集の雑誌です。毎年、『日経おとなのOFF〇〇年絶対に見逃せない美術展』として、発売されます。 今はコロナの影響で、海外からは作品を借りにくい状況となってい...
趣味

ゴッホの【ひまわり】1番完璧な作品?ロンドンより初来日!

大阪で開催中の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を観てきました。「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を鑑賞するには、日時指定入場券が必要です。私は、早くに前売りチケットを購入していました。 購入したのは平日の10時~1...
趣味

『バンクシー展』を観た感想!スマイリーだけど笑えない作品って?

大阪で開催中の(終了しました。)『バンクシー展天才か反逆者か』に行ってきました。 ※2020年に開催されたバンクシー展で、2022年に大阪で開催予定の『バンクシーって誰?』展とは異なります。『バンクシーって誰?展』については...
趣味

大阪で開催『バンクシー展』全て写真撮影OK!音声ガイドはイヤホンが必要

大阪で開催中の『バンクシー展天才か反逆者か』を観に行ってきました。(終了しました。) そのあとに開催された『バンクシーって誰?展』も行ってきました。記事はこちら>『バンクシーって誰?展』でストリートアートを体験してきた...
趣味

堺アルフォンス・ミュシャ館でちょっと優雅な気分に【美術鑑賞】

大阪の堺市にある堺のアルフォンス・ミュシャ館へ行ってきました。 美術鑑賞が好きですが、1番よく鑑賞しているのはミュシャかもしれません。それは、堺のアルフォンス・ミュシャ館では、いつでもミュシャの作品が見ることができます。 堺...
趣味

ムーミンをカバだと思ってる?トロールって何?「ムーミン展」開催中

日本人にも馴染みのあるムーミン。テレビアニメで放送されはじめたのは1969年。私が生まれた年でした!今でも、そのかわいい姿でみんなの愛されキャラですね。 でも、 ムーミンって何の生き物かなー。 って考えたことはありませんか?...
タイトルとURLをコピーしました